釣れずれなるままに

九州北部で釣りしてます。ロッドビルドもしてます。

アジングでよく聞かれる事案

こんばんは(^^)





以前から


アンタ、よく釣るね


なんで?エサ?



と現地で言われることがよくあります。



アジが少なくなってくると、特に多いですね。







エサを付けてる訳でもないですし

もちろん、くっさい汁ワームを使ってる訳でもありません。

いつもアジリンガーとかアジアダーとかのワームを使ってます。

ボロボロになっても刺し直して使ってます。


ちなみにジグヘッドはアジスタしか使ってません。

いろいろ集めるとワケ分からなくなるので、超特価以外は買いません。


あと、ワタクシはジグ単しかしません。






釣果の差は何なのでしょうか。

ほぼ同じ重さのジグヘッドを使ってるはずですし、投げてるポイントもそう変わりません。





たぶん、これはロッドの使い別けかなとうすうす思ってます。


以前、ロッドビルドの記事で強風がなんたら~

と講釈をたれてましたが


風があるとか、当て潮とか

イレギュラーな状況下で


いつも通りに近いアジングができるのは


やっぱり、強いです。



チタンティップが正義!

とか、そうゆうわけでなくて


風があるときは、コレとか

無風の潮が緩いときはコレとか


使い分けることが大事なのではないかと思います。




違和感が分かる、アタリが取れてる=アジがどこに居るのが分かる


なので


そのつど自信を持ってアジングできますからね。



アジが居る状況下で


ボトムが~

リトリーブで~

フォールで~


がいろいろ試せるのですから


そりゃ釣果が上向いて当然なのです。



特にアジは時合い以外は棚になかなか敏感なのでアタリがある棚が分かるのは強いですね~。




隣のアジンガーが釣れてなくてランガンしてたりして


アジが居るのになんで移動してるの?


とか結構、あるあるです。




あと、アワセをしないと

釣果はあがりません。これは断言します。


アジングの向こう合わせは、咥え方が良いときとか活性が高いときにしか決まらない気がしてます。

ラインテンションが取りにくい日とかに釣果に差があるということは

そうゆうことでしょう。

アタリに反応できてる時のほうが釣果が良いです。






結局、釣果を求めるなら


アタリとか違和感が分かるロッドを状況に応じて使い別けしたほうが良いのかと。


お金がかかりますけどね(^^)





ただ、地域のクセみたいな

あんな時はこうしたら釣れるとか

上げ潮、下げ潮

そんな時は~


そのような地域の特徴は

その漁港に通わないと分かりません。


実際、そんな感じのことはよくあります。



昔、地元民に隣で倍近くの釣果をつけられたこともありますしね



地元民「なんで釣れないの?w」



初見ではそんなこともあるあるです。




ちなみに

昔はキャロとか使ってましたが

竿を2本持って苦痛でランガンが少なくなるより、軽装のランガンメインでアジを探しまわったほうが釣果が良い気がします。

こちら周辺で経験上、ジグ単で届く範囲にアジが居ないなら、後日漁港を変えたほうが効率良いです。

ワタクシのアジングテリトリー内はそうだったので、キャロやフロートは使わなくなりました。




各地のアジングマスターから

色々と言われそうな記事ですが


ワタクシはこんな感じでいつもアジングしてます。

最近はシーズンにしかアジングしてないですけどね、数年前は年がら年中アジングしてました。





自分は3-4年前に作ったロッドしか使ってないので、最近のハイエンドモデルのロッドのことは分かりませんが




この感じからすると


ワタクシの自作ロッドたちはまだまだ活躍しそうで気がしますな!




うほほほ。

×

非ログインユーザーとして返信する