アジング2024/1/25
こんばんは(^^)
寒波は凄かったですね~
例年ほどはないにしろ、体験するとやはり寒かったですな。
ワタクシも喉がイカレて
明日病院に行こうか、考えております。
これからはしばらく暖かいみたいですので
いろいろと助かりますわ。
ところで、アジの行方はどうなったのでしょうか。
アジンガーのみなさまは1番気になることでしょう。
これがまたタイミング良く、寒波後の午後に時間がありましたので
もちろん、行ってまいりました。
頼むぜ。中アジよ。
17:00現地入り
なかなか風が強いなー。
風がない日は無いのか!
すでに2名ほどのアジンガーが居ます。
皆様は考えることは同じですな!
最近では夕マヅメが調子良い感じでしたので
やはり狙わない手はないでしょう。
ポイントに到着後
早い段階で
豆太郎一匹。
そのまま、アタリが一回あったのみで
夕マヅメ終了。
さすがに他のアジンガーさんもしびれを切らしたのか、帰って行きました。
寒波後、一週間前に好調ぶりだった夕マヅメに
反応がないとなると
さすがに
「アジが抜けた」
と思いますよね。
ワタクシも寒いから帰りたいな~と
思ってましたが
前回、日曜日に回遊型と遊んだ経験があるので
暗くなっても、残業を決意。
ちょくちょくランガンをしながら
ついにアタリを発見(^o^)
すぐに反応を探ると
中アジー!
やはり、このサイズの群れが
ぐるぐる回ってるみたいで
ポイントに当たるとアタリが続きます。
そんなこんなで
中アジ2匹
豆アジ1匹
追加!
一ヶ月前の釣果と比べると、しょうもない数ですが
釣れない時期に入ると
これでも、嬉しいのです。
まだ数が伸ばせそうな気がしましたが
あまりにも寒いので7:30には納竿。
この感じすると
もう数が出ない時期に突入しそうですね。
それでも、今年は続いてるほうでしょう(^^)
ありがたや、ありがたや。
ワタクシもアジング継続するなら、小型クーラーの出番ですかな。
他の県内の漁港はどんな感じなんですかね~。