相島 2023/10/13
こんばんは(^^)
今回は相島に来ました。
最近、中型青物が釣れてるということで
偵察がてら見てきました。
前日は平戸で泳がせするか、かなり悩みましたが
時間があまりない釣行になるので
結局、相島で決定です。
久しぶりだい
前日の夕方入りなので
寝袋と念の為に厚手の防寒具を準備しました。
ちょっとやりすぎかなと思いましたが
持ってきててよかったです。
なかったらブルブル震えて釣りどころではなかったことでしょう。
17:00に相島に到着
相変わらずネコ太郎が多いです。
夕まづめに向けてさっそくアジ釣りの準備をします。
今回は横から強風予報なので、アジングはしません。
サビキメインです。
夕まづめの明るいうちはほぼアタリなし。
海も眺めますが、青物のボイルはありません。
アジの時合は日が暮れてからでした
24:00寝るまでほぼ入れ食い状態。
アベレージは20cmあるなし
最近良く行くポイントよりはサイズが小さいです
体高も細く、きっとベイトが違うのでしょう。
サバも釣れますが、小さめ。
時合も少し落ち着いたところで
これを呑むために、この島に来ました
棚さえ間違わなければ
23:00位までに50匹はいくはず
釣り客は平日もあって
全体で10名ほど?
良いとされてる釣り座はすでに取られてました。
朝まづめに向けて就寝!
4:00に起床し、アジ釣りを開始しますが
やっぱり釣れます。
風さえなければ、アジングはきっと楽しいでしょうね〜
アジンガーには天国ですな!
朝まづめ
本命の青物狙いです。
仕入れた小アジを泳がせます。
場所も広いので同時にルアーも投げます
が
反応なし
ボイルもなく、今日はきっとダメな感じ。
ベイトが違うのか。
サバも確保していたので、サバも流してみますが
それでも反応なし。
結構な数の鳥が魚を拾ってますが
まあまあなサイズ。
きっとそれがベイトなんだろうけど
うーむ
ベイトはあいつか⋯
と思っても、時すでに遅し
道具も持ってきてないし、時合も終わった感じだし。
そもそも、今日は回ってきてない可能性もあり。
うまくいかんな〜
結局、中型青物狙いは不発。
時期的にまだまだこれからでしょう。
近々、もう一度来て確認したいですな。
結局、アジは夜中に釣った分の60匹ほど
真面目に釣ってたら100は間違いないでしょう。
そうそう、アジ釣りで不思議なことがありまして。
いつもサビキをする時は
カゴに1本だけ金針をつけて
オキアミを装着して投げるのですが
今回は途中めんどくさくなってオキアミなしで投げてましたが、素針を普通に食ってきてました。サビキより掛る率が高かったんじゃないかな。
金針のキラキラがアミに見えたんですかね〜ちなみにこれは夜だけでした。
皆様もアジ釣りは金針をおすすめします。
帰って刺身とアジフライ
やっぱり脂はまだ微妙!
いつものポイントのほうがアジの方が旨い。
平戸も行きたいし
福岡は釣果が右肩上がりだし
・・・
今年は忙しくなりそうだな
ぐふふふ(^ω^)