釣れずれなるままに

九州北部で釣りしてます。ロッドビルドもしてます。

落としだもを改良

こんばんは(^^)



今回は落としだもを作ろうと思います。


一応、持っているんですけどね。

ワイヤーのサビやらカラス用の防鳥ネットが古くなったので


ニュー落としだも


を作成します。


90cmサイズの落としだもです。



材料はホームセンターで揃えます。


①ワイヤーコード 270cm と  150cm

前回はこれだけで作りました。

これだけだと輪っかの張りが弱いみたいで、青物がなかなか入らない事がありました。


電線用コード 270cm と 150cm

今回はワイヤーをコイツの中に入れて張りを出します。



③ホームタイ

100均


④ネット 270cm分

目が大きい方が良いです。小さいとルアーが絡みやすいです。


⑤ゴリラテープor補修用テープ


⑥ロープ そこそこ太いやつで15-20m


⑦オイル 100均


費用は5000-6000位ですかね。



まずは落としだもの底に付ける輪っか作ります。150cmの電気コードとワイヤーを準備。


電線用コードにワイヤーを通します。ワイヤーの長さ半分まで入れましょう。



※ワイヤーを入れないと海に入れた時あまり沈みません。あと繋ぎ目の関係。


入れる時はコツがいります。

最初にワイヤーの長さの半分を電気コードに入れ込みましょう。

残り半分はもう片方の電気コードの穴に入れます。アッ-

ここでおそらくワイヤーが滑らず、入らなくなります。

ここでオイルの登場。

少し入れるとヌルりと入ります。アッ-


なかったらサラダ油でもいいかもですね。


電気コードの繋ぎ目にワイヤーの真ん中が来ることで、継ぎ目の補強がいりません。


最後まで入れ込むと

張りのある輪っかが完成です。

大体、50cmですね。


電気コードの繋ぎ目はゴリラテープを貼ります。海水の浸水対策です。さらに補強テープしても良いかもです。


※270cmの電気コードは後ほど、ネットに通してから、ワイヤーを中に入れ、ゴリラテープで継ぎ目を貼ります。下記記載。

最初に輪っか作ると、ネットを通せなくなるのでご注意を!





次はネットに270cmの電気コードを入れて行きます。




通し終えたら、先程の150cmのようにワイヤーを中に入れて、ドッキング。

最後に繋ぎ目にゴリラテープを貼ります。




次にネットを繋げます


編み方を知ってる方は便利です。是非編んでください。


ワタクシは編み方を知らないので、ホームタイ頼りです。



まず、ネットの底になる部分に

紐を互い違いに通して


縛りあげます



さらにお団子にするように、縛り補強。


ネットの横の継ぎ目はホームタイを使います

ガチガチに締め上げます。


見た目悪いですが、メンテナンスも簡単で良いです。


次に

ネットの底に、最初に作った150cmの電気コードの輪っかを取り付けます。

※ネットの外でなく中に入れましょう。


ここでもホームタイ頼りです。



この時点で、あとは3点で引き揚げロープを繋げれば使用できます。



欲を言えばここから補強。

堤防から引き揚げる際に、ネットがちぎれないように紐で補強します。




本当はもう少し綺麗に巻いた方が良いです。



仕上がりはこんな感じです



折りたためば

収納もバッチリ 50cmほど


これで1mそこそこの青物は取り込めます。




今週末、使う予定なので不備があればまた改良します(^ω^)

×

非ログインユーザーとして返信する